NEWS
活動報告・メディア掲載情報
鹿島市猟友会の活動についてご案内します。
2024年10月21日
シカ駆除研修会(協力:対馬市猟友会)
2024年に入り、佐賀県北部だけでなく、鹿島市近隣地域(白石町・太良町)でもシカの目撃情報が報告されています。鹿島市でのシカの生態系被害を未然に防ぐためには、習性についての理解や、捕獲技術の習得が必要であると考え、本研修を企画しました。
本研修では、対馬市猟友会(会長:大浦孝司様)のご協力のもと、シカやイノシシの被害状況の視察、捕獲・解体についてご指導いただきました。
今回の対馬市猟友会での視察・研修を踏まえ、鹿島市猟友会でも有効であると考えられる技術や事例等は積極的に取り入れていきます。
<研修概要>
期 間:10月18日(金)、19日(土)
参加者:鹿島市猟友会 4名
場 所:長崎県対馬市
協 力:対馬市猟友会
2024年4月14日
活動報告会・ジビエ試食会
鹿島市猟友会の活動報告会を行いました。
県議会議員様、市議会議員様、県庁職員様、農協職員様、鹿島市職員様、鹿島市区長様、取引業者様をはじめとした24名の方にご参加いただきました。
活動報告会では、昨年開所した解体施設の活用状況やジビエの活用事例、猟友会の今後の展望等を参加者の方に報告しました。
ジビエ試食会にご参加いただいた方からは、
「ジビエ料理は初めてだったが臭みが全くなく肉本来の旨味に感動した」
「友人や家族にもぜひ食べさせたい」
「地元を盛り上げる食材の一つとして活用していきたい」
といったご意見をたくさんいただきました。
2023年12月12日
TV取材
NHKで鹿島市猟友会の活動が放送されました。
ニュースただいま佐賀「農業守るイノシシ猟」のコーナーで、深刻な農業被害の様子、イノシシの駆除、農家との連携など、猟友の活動の様子が取り上げられました。
2023年10月3日
待望の解体場が完成しました
会員の皆様から多くの要望をいただいていた、解体場が飯田地区に建設されました。
これから猟友会全体で有効に活用していきたいと考えています。
施設の使用方法等については運用ルールを定め、改めてご案内いたします。
建設にあたり、ご協力いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。
<住所>
鹿島市大字飯田甲4513
<ルート>
・R207を飯田駅から太良方面へ
・牡蠣焼き八光が見えたら線路側に右折
・線路を越えたら左折し、突当りの建物
2023年7月30日
令和5年度 定期総会を開催しました。
活動内容の共有、会計報告を行いました。
鹿島市猟友会 解体所開設のスケジュール感についても共有がありました。
2023年4月30日
猪肉の有効活用についての講習会
猪肉の有効活用についての講習会を行いました。
猟友会員22名が参加し、解体方法、買取業者への持ち込み手順等について理解を深めました。
2023年4月16日
令和5年度 狩猟免許試験・免許更新講習について
下記日程において狩猟免許試験、免許更新講習が開催されます。
狩猟免許試験(新規取得)
1)7/12(水) 相知交流文化センター
2)8/ 2 (水) のごみふれあい楽習館
3)8/ 6 (日) 佐賀県射撃研修センター
4)12/3(日) 開催場所調整中
5)1/28(日) 春日公民館
狩猟免許試験スケジュールの詳細はこちら
狩猟免許更新講習
1)5/30(火) 午後 / 鹿島市生涯学習センター「エイブル」
2)6/ 2 (金) 午後 / 相知交流文化センター
3)6/ 5 (月) 午前 / 佐賀県射撃研修センター
4)6/ 5 (月) 午後 / 佐賀県射撃研修センター
5)6/ 7 (水) 午前 / 武雄市文化会館
6)6/ 7 (水) 午後 / 武雄市文化会館
7)6/25(日) 午前 / 佐賀県射撃研修センター
8)6/25(日) 午前 / 佐賀県射撃研修センター
狩猟免許更新講習の詳細はこちら
手続きの詳細についてはこちらをご確認ください(佐賀県ホームページ)
2023年1月3日
山林の清掃活動
猟友会員10名で山林を清掃しました。清掃活動の後は猪の試食会を行いました。
2022年1月30日
鴨駆除のための餌付けを行いました
佐賀県鹿島市では農業の他に海苔の養殖も大変盛んです。海苔が鴨に食べられる被害が深刻化しているため、鴨の駆除に向けた餌付けを行いました。
鴨による海苔の食害についてはこちら(サガテレビ)
2022年1月17日
猪解体講習会
猟友会員6名で猪の解体講習会を行いました。
50キロのオス、70キロ・40キロのメス、合計3頭を解体しました。
解体後は猪の焼き肉、ハンバーグの試食会を行いました。
2021年11月28日
山林の清掃活動
鹿島市の山林をボランティアの方15名、猟友会員10名とで清掃しました。清掃活動の後は猪カレーの試食会を行いました。